|
|
|
シッパーの所在地がIpoh(イポー)にあるため、多くの書籍でピンポンパールの故郷がIpoh(イポー)と言われる所以(ゆえん)です。
しかし、ピンポンパールの養殖地は別の地域でした。
Ipohから車で1時間近く移動した某所に大和郡山や弥富のような、養魚場が集結している産地があります。
そこが本当のピンポンパールの故郷です。
昔は数十軒の養魚場があったそうですが、現在では6軒まで減少。
日本のように●●養魚場のような名前はなく、すべて個人名。
名前が似ているので、親戚が多いようです。
弥富で伊藤さんが多いのと同じ。
ピンポンパールの養殖場に日本人が訪問したのは今回が初かも?
|
|
|
|
|
この写真は熊本・長洲です、と言っても分からないぐらい、日本の生産地とそっくり。
言いかえれば、この形態が金魚養殖の究極のシステムなのでしょう。 |
|
産卵巣はホテイ草のみ。 |
|
稚魚の孵化場。1200×900ぐらいのモルタル製・箱舟で孵化させていました。左奥、ずーっと向こうまでタタキ池
他の養魚場も、すべてホテイ草を使用していました。産みつけられた卵のサイズは小さかった。 |
|
|
|
ピンポンパールだけでなく、パルーンおらんだ、黒らんちゅう、東錦、江戸錦、琉金、らんちゅうなどを生産 |
|
ベタとエンゼルフィッシュの養殖。
熱帯魚も僅かながら併設しているところが多い。 |
|
|
|
|
これが見たかった。養魚場で使用している飼料。各養魚場で採用している飼料の銘柄は違うそうです。 |
|